SPY×FAMILY アニメ

スパイファミリーマンチョコ シークレット4種完全ガイド

榊原天音
榊原 天音

この前コンビニでスパイファミリーマンチョコ見つけてな、
思わず3個まとめて買ってもうたんですわ!

田中紗希
田中 紗希

あら、あれってビックリマンとSPY×FAMILYのコラボでしょ?
噂によるとシークレットシールが4種あるって聞いたわよ。

榊原天音
榊原 天音

そーなんすよ!
アーニャゼウスとかヨル天使とか、描き下ろしがめちゃ豪華で…。
出た瞬間、声出ました(笑)

田中紗希
田中 紗希

ふふ、それはテンション上がるわね。
でも全24種のうち4つだけって、かなりレアなんじゃない?

榊原天音
榊原 天音

それがまたええんすよ。
「出るかな?」「誰が来る?」ってワクワク感がクセになるんです!

田中紗希
田中 紗希

それじゃあ、シークレット全4種の中身と見どころ
しっかり紹介してちょうだいね♪

スパイファミリーマンチョコとは?

コラボの内容

スパイファミリーマンチョコは、アニメ「SPY×FAMILY」と、昔からあるビックリマンチョコが組んだ特別なお菓子です。
この商品のいちばんの魅力は、「アーニャ」や「ロイド」たちがビックリマン風に描かれたオリジナルシールが付いてくるところやと思います。

なぜ話題になってるのかと言うと、イラストが全部描き下ろしで、アニメのファンとビックリマン世代、両方に刺さる内容やからです。
たとえば、アーニャがスーパーゼウス化した「アーニャゼウス」や、ブラックゼウスと組んだ特別仕様のシールもあります。

つまり、子どもだけやなくて、昔ビックリマンチョコを集めてた大人も楽しめるようになってるんですわ。
コラボって聞くとよくあるやん?でも、これはほんまに力が入ってると思いました。

どこで買える?(発売日・販売場所)

このチョコレートはロッテから発売された商品で、最初は関東からスタートし、後に全国に広がっていきました。
発売日は2024年1月23日(火)やったと記憶してます。

「どこで買えるんやろ?」って声もよう聞きますけど、以下のお店でよく見かけました。

  • コンビニ:セブン・ローソン・ファミマ
  • スーパー:イオンやイトーヨーカドーなど
  • 量販店:トイザらスなどのおもちゃ売り場

ただし、地域や店舗によって入荷のタイミングや数がバラバラやったりします。
僕もコンビニ3軒ハシゴしてやっと見つけました(笑)

確実に手に入れたい方には、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの通販が安心です。
箱買いできるセットもあるので、シールをコンプリートしたい人には特におすすめできます。

全部で何種類ある?

シールの種類は全部で24種類。そのうちの4つがシークレットになっています。
つまり、通常のイラストが20種類、残りの4つがレアな隠しキャラということですね。

具体的には以下のように分かれています:

  • 通常シール:ロイド、ヨル、アーニャ、ボンドなど、作品の人気キャラ中心
  • シークレット:アーニャゼウス、ロイド&ヤマト王子、ヨル天使、アーニャ+ボンド+ブラックゼウス

この4枚は特に人気で、フリマサイトでも高値で取引されるほど注目されています。
僕も1枚だけゲットできたとき、ちょっと大きな声出ました(笑)

つまり、24種類すべて集めたい人にとってはなかなか骨が折れますが、「どれが出るか分からないワクワク」もこの商品の魅力です。

シークレット4種を一挙公開!

S1 アーニャ&ボンド&ブラックゼウス

このシールは、見た瞬間に「おぉっ!」って声が出るほど豪華でした。
アーニャとボンドに、あのブラックゼウスが並ぶって、ほんま夢みたいな組み合わせやと思います。

なんで注目されてるかというと、3人(1人と1匹と1神?)がひとつのシールに収まってるだけやなく、
背景のキラキラ感や構図もめちゃくちゃカッコええからです。
ビックリマンファンにとってゼウス系って特別なんで、そこにSPY×FAMILYの人気キャラが合体してるってだけで、シークレットにふさわしい存在感があると思いました。

正直、このS1だけは別枠でプレミア感がある気がします。
全部そろえるつもりがなくても、これ1枚だけは手に入れておきたい…そんなシールやと思いますね。

S2 ロイド&ヤマト王子

このシールを見たとき、「え、なんでこのふたり?」とびっくりしました。
でもよく見ると、ロイドのスーツ姿とヤマト王子のビジュアルが絶妙に合ってるんです。

ふつうに考えたら共演しそうにないキャラ同士が、ビシッと決めて並んでるのがまたおもしろいポイントです。
しかも背景の色合いやキラ加工も相まって、「これは特別な組み合わせやな」と感じました。

ロイドって、冷静でクールな印象がありますけど、このシールではちょっとだけ笑ってるようにも見えるんですよ。
そのあたりの細かい演出も、見てて楽しいところですわ。

正統派なカッコよさというより、「レアだからこその不思議な味わい」がある1枚やと思います。

S3 ヨル&十字架天使

ヨルさんと「十字架天使」が並ぶって、まさかの組み合わせでした。
でも、見たらすぐ納得しました。ヨルさんの美しさと、天使の清らかさが不思議とマッチしてるんです。

このシールは、他のシークレットと比べてちょっと静かな雰囲気があって、「キレイやなぁ…」って見とれてしまいました。
背景の光の演出も、まるでヨルさんが本当に天使になったみたいです。

個人的には、派手さよりも気品あるデザインが好きな方には、このS3がいちばん刺さるんちゃうかなと思います。
あと、ビックリマンらしさとSPY×FAMILYらしさが、半分ずつくらいちょうどええバランスでまとまってる気がしました。

S4 アーニャゼウス(単体)

このシールは、アーニャが完全に「スーパーゼウス化」してる姿で、最初見たとき思わず笑いました。
でも、それがまたええんですわ。かわいさと神々しさがごっちゃになってて、目が離せなくなります。

ゼウスのヒゲや髪型をアーニャっぽくアレンジしてるのもおもしろいし、目の表情もいつものアーニャと違って少しキリッとしてます。
このギャップがまたたまりません。

ほかのシールに比べて、「ネタっぽさ」と「本気度」がうまいこと混ざってるので、子どもにも大人にも人気が出る理由が分かります。

シンプルに1キャラだけで勝負してるのに、ここまで印象に残るってすごいと思いました。
まさに「1枚で笑顔になれるシークレット」です。

シークレットの見分け方と出現率は?

シール裏面の違い?

シークレットを見分けるときに「なにかヒントはないんかな?」と気になる方、多いと思います。
そこで注目してほしいのが、シールの裏面の情報です。

なぜかというと、シークレットシールには「S1~S4」という番号がふられているからです。
ふつうのシールは「No.○○」といった番号ですが、シークレットだけは「S」で始まるんですね。
この表記だけで、レアなシールかどうかがすぐに分かります

それに加えて、裏面のコメントも少し特別です。
たとえば、アーニャゼウスならゼウスっぽいセリフ風に書かれていたりして、世界観がしっかり作り込まれてると感じました。

つまり、パッと見ではわからなくても、裏を見れば「これは当たりや!」と確信できるようになってるんですね。

どのくらいレア?出現率の体感

シークレットの出る確率、気になりますよね。
正直なところ、公式には「出現率●%」とは書かれていません。でも、ボク自身と周りの体感では、かなりの低確率やと感じてます。

理由はシンプルで、10個買っても1枚出るか出ないかという声が多いからです。
実際にSNSやフリマアプリを見ても、「シークレットが全然出ない」と言ってる方がようけおるんです。

目安としては、こんな感じです:

  • 5個買っても全部ノーマル → よくある
  • 10個買ってシークレット1枚 → まあまあラッキー
  • 15個以上買ってやっと出た → これが多め

つまり、だいたい1/10ぐらいの確率と思っていたほうがよさそうです。
それだけに、シークレットが出たときの喜びは特別やと思います。

開封してみた感想

実際に開けてみたときの感想ですが、ボクは3個目で「S4 アーニャゼウス」が出ました
正直、あのときの興奮は今でも覚えてます(笑)
袋を開けて、シールのキラッと光る感じを見た瞬間、「これは来たやろ…!」って思いました。

なぜかというと、他のノーマルシールよりも明らかに光り方や色が違っていたからです。
絵の配置も中央にギュッと寄っていて、インパクトが強かったですね。

ちなみに、買った場所は地元のイオンの文房具コーナーの横にあったお菓子棚でした。
そこでは同じ商品が6個だけ並んでたんですが、「ここで出るかも」と思って買ったら大当たりでした。

偶然かもしれませんが、ちょっと減ってる棚のほうが当たりやすい気がする…そんな印象もあります。
とはいえ、あくまでボクの体験談なんで、「絶対当たる法則」ってわけではないですけどね。
でも、やっぱり出た瞬間のあのうれしさは別格でした!

まとめ:推しキャラ狙いで買うなら?

迷ったらまずこれ!

どれを狙えばいいか分からないとき、迷ったら「S1 アーニャ&ボンド&ブラックゼウス」をおすすめします。
その理由は、この1枚だけ登場キャラが3人(1人+1匹+1神)もいるという特別な構成だからです。

たとえば他のシークレットも確かに魅力的ですが、1枚で3キャラ登場しているのはS1だけなんです。
シールのデザインも派手で、ビックリマンらしいキラ感があり、コレクションとしても見映えがします。

「アーニャが好き」「ボンドが好き」「ブラックゼウス懐かしい」どれかに当てはまる人は、まずこのS1を狙ってみるのがいちばん楽しめると思います。
コラボならではの特別感も詰まっているので、最初の1枚としてちょうどいい存在です。

おすすめの買い方と保管法

シークレットを狙うなら、むやみに買いすぎず、買い方にコツを入れるのが大事やと感じました。
その理由は、出現率が低めなので、買いすぎるとムダになる可能性もあるからです。

そこで、ボクのおすすめは以下のような買い方です:

  • 違うお店で少しずつ買う(同じ箱の中にシークレットが1枚だけという説もあるため)
  • 店頭で残りが少ない場所を狙う(人の手が入った後にレアが残ってるパターンも)
  • 通販なら箱買いして運だめし(お金に余裕があればですが…)

また、シールの保管についても一工夫すると長持ちします。
ボクは100円ショップにあるトレーディングカード用のスリーブに入れて保管してます。
特にキラキラ加工のシールはこすれると傷がつきやすいので、箱に入れたままより安心ですよ。

せっかく出たレアなシールですから、「きれいなまま残す楽しみ」も味わってほしいと思います。

-SPY×FAMILY, アニメ
-